2023/07/19
少しずつ、朝晩の冷え込みが強くなってきた今日この頃。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
リハライフ卸団地 1階所長の大庭です。
先日の事。
食事の前の時間に、「えぇっ!?」という声が職員から聞こえました。
何事かと駆け寄ると、食事前の空腹時血糖検査をしている利用者様の血糖値が400という値を出していました。
一般的に空腹時血糖値は110以下が正常値とされています。
それから比べたら、4倍。
糖尿病を患って、投薬治療を行っている方だとしても、あまりにも高い値を示している…
服薬ができていないのか、糖尿病が悪化したのか、薬が合っていないのか…
色々なことを想像しながら、「変わったことはありませんでしたか?」と問うと。
「最近、果物が美味しくて。ついつい食べ過ぎてしまった。」
と、少し恥ずかしそうに返事が返ってきました。
何を食べたのか。聞いたところ。
柿、梨、ブドウ、みかん。
次々と秋の味覚が挙がってきました。美味しいですよね。
風呂上がりのビール。美味しいですよね。
寝る前に食べるスナック菓子。美味しいですよね。
生活習慣の中で、どこに病気の元となる行動が潜んでいるか…
今回の利用者様は、日々のチェックを行っていたことで、次の日から食べ過ぎを控え、血糖値は無事に正常値まで戻りました。
僕自身。リハビリの専門職として、健康管理の一環で、毎日8000歩という目標を立て、仕事や趣味活動を行っています。
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、運動の秋。
様々な活動がしやすい季節です。
身体の健康、精神の健康を保つためにも、一歩外へ踏み出してみませんか?
